東京都中体連陸上競技専門部のページへようこそ
開設日 2001年12月26日
更新日 2023年 6月 5日
(2006.12.21〜)
地域別大会区部3・4日目のプログラム編成会議が行われました。今回の競技会から競技場敷地内への入場を7時からとします。7時より早く来場はしないでください。競技場内への入場は8時からとなります。役員の入場は7時45分からです。
また保護者の方の入場もE階段に統一されます。観客席のうち青いベンチは保護者用となります。保護者の方は支部のスペースで応援をしないでください。各支部のスペースは退場時に各支部で責任をもってゴミや落とし物の確認をお願いします。
タイムテーブル ・ 競技注意事項 ・ スタートリスト ・ 地域別場所割当図
地域クラブチームの中体連競技会参加や働き方改革による部活動の扱いなど、部活動の指導において今後大きく変化することが予想されます。そのとき指導者として必要になってくるのが指導者資格ですが、「JAAF公認スタートコーチ(日本スポーツ協会公認陸上競技スタートコーチ)」は1日の受講で取得できる指導者資格です。この資格の概要は日本陸連のスタートコーチページURLをご覧ください。
東京陸上競技協会ではその養成講習会を開催します。
令和5年8月13日(日)12日(土) あきる野市立御堂中学校(30名予定)
東京陸協主管競技会と日程が重なったため変更になりました。
10月29日(日) あきる野市立御堂中学校予定(30名予定)
12月17日(日) あきる野市立御堂中学校予定(30名予定)
令和6年2月17日(土) あきる野市予定(30名予定)
申込は東京陸競技協会HPの「2023年度公認陸上競技スタートコーチ養成講習会」からできます。
また「日本スポーツ協会の公認指導者資格」を過去に取られた方で失効してしまった場合でも、上記の講習会を受講することで復権できることになりました。詳しくはこちらをご覧ください。
上記講習会は有効期間内にある有資格者の更新講習としても受講できます。そのための申込フォームは近日中に東京陸競技協会HPに掲載されます。ご確認ください。
地域別大会3・4日目の申し込みは1・2日目の申込ファイルに追記して申し込んでください。参加人数制限は1・2日目と合わせて男子は22人、女子は18人となります。リレーだけに出場する選手は人数制限には入りません。1・2日目に出場していない学校は下の「地域別申込ファイル」を使ってください。
入力の際、D2セルを「3・4日目」になおしてください。3・4日目用の種目が選択できるようになります。
支部専門委員の先生は3・4日目用まとめファイルにまとめて送信してください。
地域別申込ファイル ・ 3・4日目用支部まとめファイル ・ 会計書
地域別大会の結果にかかわらず都大会(総体・通信)への出場権があるシード選手の一覧はこちらです。
区部に引き続き、地域別大会多摩1・2日目が上柚木競技場で行われました。
大会結果はこちらをご覧ください。
※ 地域別3,4日目のオープン種目に参加するための3人目以降の番号割り振りのファイルです。練馬区立開進四中の上田先生(competition@tokyoctr.com)に送ってください。
※ 新しい日本陸連の登録システムにおける登録番号の振り方のマニュアルです。ご参照ください。
※ シード選手一覧を更新しました。小学生(中学1年)を追加しました。
(1年生のシード選手に一部漏れがあり、追加しました。関係の方々には大変申し訳ありませんでした。)
冬の間行ってきた強化練習会ですが、シーズン中も継続して実施していきます。参加対象は強化指定選手です。練習会の詳細はこちらをご覧ください。
今年もシーズンが始まりました。そして中体連最初の主催大会である地域別大会も申込期限が迫ってきました。
今年から一定の手続きをすることで学校登録の他にクラブチーム登録でも中体連主催大会に出場することができるようになりました。学校登録で出場する場合は例年通りに下記の申込ファイルを使って申し込んでください。クラブチーム登録をしたチーム代表者には競技委員長よりクラブ用の申込ファイルを送りますので、必要事項を入力の上、返送してください。その際にプログラム掲載用略称(6字以内)を必ず入力してください。
各校顧問の先生は下記の「地域別申込ファイル」をダウンロードし、ZIPファイルですので解凍して必要事項を入力して作成します。大会要項を熟読の上、間違えのないように作成してください。その申込ファイルと、それを印刷し公印を押したもの、代金を添えて支部専門委員の先生に届けます。ファイル名は変更しないでください。地域変更校は支部専門委員ではなく大会要項P23の「地域担当者」に申込ファイルを送り、公印を押した申込書と代金はプロ編当日に持参してください。
支部専門委員の先生は下記の「まとめファイル」で集計し、大会要項P23の「地域担当者」に送ってください。例年、支部の学校の取り込み忘れがあり、プロ編作業に支障をきたしています。申込ファイルが届かない学校については申込が無いのか忘れているのか確認をしてください。プロ編当日は各校から受け取った「申込書」と「会計書」および「代金」を持参してください。クラブチームの申込は大会要項P23の「地域担当者」(該当地区)に送ってください。
「大会注意事項」および「タイムテーブル」はプロ編後に当HPで発表します。
地域別申込ファイル ・ 1・2日目用支部まとめファイル ・ 会計書
顧問の先生、クラブ代表者の方は「申込ファイル」を保存しておいてください。3・4日目の申込の際に追記して使います。
地域別大会の結果にかかわらず都大会(総体・通信)への出場権があるシード選手の一覧はこちらです。
(小学生のシード選手【中1】を追加しました)
今年度より全日中大会を含めた中体連主催大会にクラブチームからの出場ができるようになりますが、そのための方法をまとめました。クラブチームに関係する方はご確認ください。
クラブチームの参加について
クラブ所属の選手が学校行事等によって該当地域の地域別大会に出場できない場合は、他地域の大会に変更することができます。そのための申請には こちらをご提出ください。提出方法は「令和5年度陸上競技大会大会日程要項」をご覧ください。
令和5年度より中体連主催大会に地域スポーツ団体が参加できることになります。詳細についてはまだ検討中の部分もあるため、お知らせできる段階になったらその都度当HPでも掲載していきます。各校顧問の先生においては陸連登録の仕方が変わりますので、お知らせとともに準備をよろしくお願いします。
従来は各校にIDとログインパスワードを配布していましたが、新システムでは登録したメールアドレスでログインできるようになります。現時点では昨年度登録したメールアドレスがログインIDとして登録されています。個人のアドレスを登録されている方で転勤を予定している場合は、登録アドレスを変更しておいてください。変更の仕方は、@現在登録しているアドレスでログインする。A新たなアドレスを招待する。B元のアドレスを削除する。以上です。新システムでは複数のアドレスを登録することができ、登録アドレスであればどちらからでも生徒の登録作業をすることができます。現顧問が異動を予定していて現時点で引き継ぎ先が決まっていない場合は、学校の公的アドレスに変更しておくことをお勧めします。
上記の作業を含めて今後の作業を確認する意味で、登録システムにログインしてみてください。当初ログイン解禁日を3月1日として連絡していましたが、3月8日に変更になりました。詳細は以下の文書をお読みください。中学生に関わる部分だけではなく小学生から成人まですべての説明が書かれていますが、関係のない部分は読み飛ばしてください。
2023年度の登録について ・ 主な変更点とお願い ・ 日程変更
補足
22年度登録データに関しては、https://check.lastyear.start.jaaf.or.jp/login https://lastyear.start.jaaf.or.jp/loginでご確認・ダウンロードを行ってください。
JAAF ID検索システムも使用可能ですが、4月以降も22年度の登録情報しか表示されませんのでご了解ください。
説明の中に「大会エントリーシステム(大会申込)」がありますが、中体連の競技会については今まで通りの申込方法で行います。
以前、先日スポーツ庁より出された運動部活動の地域移行についてお知らせしましたが、その後進展がありましたのでお知らせします。今後も随時、情報提供をしていきます。
8月段階のお知らせ
11月段階のお知らせ
得点表を掲載しました。記録を入力することにより得点計算ができます。こちらをクリックして下さい。
(ただしExcelをインストールしているパソコンに限ります)
計算式はこちらをご覧下さい。
(こちらはPDFファイルです)
東京都中体連陸上競技専門部への質問、ご意見、ご要望、写真の掲載の取り消し、ホームページをご覧になってのご感想などは、こちらまで。
info@tokyoctr.com掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。